戦術演習

コメント(0)

概要

学園内の生徒達とバトルを通じたスコアアタック演習。
難易度はNORMAL / HARD / EXPERT / LEGEND / ENDLESSの5段階。
相手ユニットのHP上限が設定されており、与えたダメージのHP割合に応じて報酬を獲得する事が出来る。
HP割合100%に到達する事で1つ上の難易度に昇格する事が出来る。
相手ユニットは毎日5時に出現し、翌日に別のユニットへと切り替わる。

戦術演習における万能キャラ

おすすめキャラ説明

ドロテア・カークランド
EXスキル発動機会の多い戦術演習において2行動間の気絶を付与するEXスキルが猛威を振るう。加えてコミカル属性特有の編成ボーナスの組みやすさにより使い勝手が抜群

劉翠嵐
EXスキルの回転率を上げ、正面の味方に回避を付与できるキャラ。EXスキルに強力なデバフや状態異常を付与できるキャラと併用することでスコアを大きく伸ばせる

フィー・ドレーゼ
後列全体に攻撃力バフを付与する「ヴォイドアンプリファイ」が強力。「後列の味方がアクティブスキルで攻撃された後に発動」という条件付きである点には注意しなければならないが、コンスタントに発動できれば後列3枚編成でスコアを伸ばしやすい

vsユリア・バーンズ

敵データ

画像はENDLESS時のステータス
スキル消費CT
びしょ濡れだねー! LV.10
敵単体の防御力とシールドを無視し、威力200.8で攻撃する。ターゲットのHPが40%以下の場合、与ダメージが50%増加する。さらにこの攻撃で敵を倒した場合、敵全体のAPを1ずつ削る
7
カオスキャノン LV.10
自身から最も遠い位置にいる敵単体に威力254.4で攻撃し、3行動分の炎上を付与する。炎上は攻撃力×30%の持続ダメージを与える
1AP2行動
マッドブレイドオーバーロード LV.10
敵単体に威力60.24で5ヒット攻撃する
1AP
アナーキーシールド LV.10
自身が敵を倒した際に発動。自身のEXゲージを1加算し、防御力を10%上昇させる(重複可)。さらに自身に攻撃力×50%の物理攻撃を防ぐシールドを付与する
1PP
フレンジーキャノン LV.10
自身がアクティブスキルで攻撃された後に発動。攻撃してきた敵単体に威力301.2で反撃し、対象のEXゲージを1削る
1PP1行動

攻略

スマート属性の物理タイプ。「カオスキャノン」は自身から最も遠い位置が対象とあるが何故か後列中央を狙ってくる。そのためキャラLVの低い内は後列中央に打たれ弱いキャラを配置しないように注意。「マッドブレイドオーバーロード」は最も近い敵が対象のため前列中央には盾役を配置するのがおすすめ。
注意点としてEXスキル「びしょ濡れだねー!」は防御無視攻撃なので被弾すると約15000程度のダメージをくらってしまう。が、一応これはアニスや翠嵐のスキルで回避することが可能。ある程度LVが上がってくれば被弾しても1発は耐えられるようになるため、くらう前提で舞亜などのヒーラーを編成に入れるのも良い

おすすめキャラ説明

アニス・ベネット
弱点属性。前列中央に配置することで最も危険なEXスキルを回避で無効化できる。ただし無凸の場合、回避付与の頻度の少なさの都合でタイミングが悪いとASで回避を剥がされた後にEXスキルを被弾してしまう。そのため単体で捌き切るなら最低限SSR+であることが望ましい

夕凪舞亜
バッファー兼ヒーラー。盾役にアニスを使わないもしくは無凸アニスを出す場合の保険


劉翠嵐
正面の味方に回避付与できる。こちらも無凸アニスを出す場合の保険として後列中央に配置するのがおすすめ

綺羅クララ
弱点属性。EXスキルでPPを剥がせるためフレンジーキャノンの被害を減らせる。アニスと一緒に出せば編成ボーナスも狙いやすい

vsフルート・メルヴィル

敵データ

画像はENDLESS時のステータス
スキル消費CT
ライブストリーミング! LV.10
味方全体のHPを最大HPの30%分回復する。さらに最もHP割合の低い味方に対して、威力97.5で追加回復する
6
いいね☆で元気出そ? LV.10
最もHP割合の低い味方が含まれる一列に対し、5行動の間、行動時に最大HPの15%のHPを回復する効果を付与する
1AP2ターン
ぽよビ~~ム♡ LV.10
敵単体に威力124.8でEN攻撃する。さらに対象に隣接する敵に対し、威力62.4でEN攻撃する
1AP
ぽよぽよプロテクト LV.10
味方が攻撃され、HPが50%以下になった際に発動。味方単体に対し、攻撃力×150%までのENダメージを防ぐシールドを付与する。シールドは攻撃を1ヒット受けたら消滅する
1PP
イケてる♡イケてる LV.10
味方が攻撃を受けた直後に発動。攻撃を受けた味方単体のHPを威力55で回復する。対象の味方にデバフがかけられていた場合、回復量が100%増加し、デバフをすべて解除する
1PP1行動

攻略

キュート属性のENタイプ。折角稼いだスコアを豊富な回復スキルによって巻き戻してくる困った子。デバフ解除スキルも持っている。ある程度戦力が整ってくればENDLESSでも火力で回復を上回れるようになってくるが、攻撃力バフで火力を盛るよりもなるべく行動を阻害した方がスコアが伸びやすい傾向にある。そのため編成ボーナスや弱点属性よりも気絶やPP削減持ちを優先して出撃させると良い

おすすめキャラ説明

綺羅クララ
EXスキルでPPをゼロにすることができ、大幅にフルートの回復頻度を減らせる。翠嵐と合わせればEXスキルの回転率が上がり更に強力な妨害役になれる

紫雲沙耶
AS「禅刃再生」でPPを1削ることができる。無凸でも有効ではあるが「禅刃再生」は2AP/CT1行動なためSSR+以上にして最大AP3にすることができれば尚良し

劉翠嵐
主にクララのEX回転率を上げる役割

vs朽葉ラミ

 

敵データ

画像はENDLESS時のステータス
スキル消費CT
あっかんべー♡ LV.10
敵横一列に威力156で攻撃し、自身のHPを与えたダメージの30%分回復する。この攻撃で敵を倒した場合、敵全体に対し被ダメージを30%増加させるデバフを付与する(重複可)
6
クライシスドライブ LV.10
敵単体に威力106で攻撃する。自身のHPが少ないほどダメージが増加する(+150%まで)
1AP
緊急防壁 LV.10
自身のHPが30%以下になった際に発動。自身に対し、最大HP×50%までのダメージを防ぐシールドを付与する。シールドは3行動後に消滅する。このスキルは戦闘中に1度しか発動しない
1PP99ターン
まだ終わんないけど? LV.10
自身がアクティブスキルで攻撃される直前に発動。自身に一度だけ致死ダメージをHP1で耐えるバフを付与する。さらに1行動の間、攻撃力を最大80%、行動速度を最大150上昇させるバフを付与する(重複可)。このバフは自身のHPが少ないほど高い効果を発揮する
1PP6行動
ブーストトリガー LV.10
自身がアクティブスキルで攻撃する前に発動。自身に対し、一度だけ与ダメージを50%増加させるバフを付与する(重複可)
1PP1行動

攻略

シャイ属性の物理タイプ。自身強化のパッシブが豊富でタンクの割に火力を出してくるためヒーラーが居ないと味方が落ちやすい。基本的に正面にキュート属性以外の硬いキャラを置いて盾にするのがセオリー。
EXスキルの「この攻撃で敵を倒した場合、敵全体に対し被ダメージを30%増加させるデバフを付与」の効果が危険なので、なるべく味方が撃破されることは避けたい。また、このEXスキルは前列優先の横一列が対象なため、こちらの配置は前列2・後列3の形がおすすめ

おすすめキャラ説明

夕凪舞亜
ASで敵のバフを剥がしつつ味方にシールドを付与でき、最もHPの減っている味方を回復することもできる。ラミ戦で欲しい役割を複数担える有能。全体的にCTの長いスキルが多いが唯一CTの無いAS「シングル・スナイプ」はシンプルな敵単体攻撃なため無駄がない

ユリア・バーンズ
盾役として最適。ラミの最も近い敵に攻撃する習性を利用し、ラミの正面に配置することでAS「フレンジーキャノン」でのカウンターを最大限活用できる。HPと防御力が高いため、舞亜や翠嵐で補助してあげれば戦闘終了まで生存していることも


劉翠嵐
弱点属性。盾役の背後に配置して回避を付与しつつ味方のEXスキル回転率を上げる

vs姜小花

敵データ

画像はENDLESS時のステータス
スキル名・効果消費CT
チェックメイト LV.10
敵全体に威力150.6で攻撃し、対象にかけられたバフを3つまで解除する。さらに味方全体に対し、2行動の間状態異常を無効化するバフを付与する
7
ストライクリリース LV.10
敵単体の攻撃力を1行動の間50%低下させる
1AP2行動
スキュア LV.10
攻撃力が最も高い敵単体に威力132.6で攻撃する。さらに対象の攻撃力を30%低下させる(重複可)が、同時に防御力を5%上昇させてしまう(重複可)
1AP2行動
インクリメントアタック LV.10
敵単体に威力124.8で攻撃する。対象にデバフがかけられていた場合、この攻撃によるダメージが40%増加する。さらに対象にかけられているバフを1つ解除する
1AP
アフターシェイブ LV.10
ターン終了時に発動。敵単体の攻撃力を3.5%低下させ(重複可)、EXゲージを1削る。このスキルは1ターン目には発動しない
1PP

攻略

アグレッシブ属性の敏捷タイプ。PPは「アフターシェイブ」にしか使い道がないため手数は少ない。「スキュア」をくらうとデバフが掛かり、その上から「インクリメントアタック」をくらうと40%増しのダメージを受けてしまう。したがってこの2つのASの攻撃対象が被らないように配置した方が良い。
「インクリメントアタック」は最も近い敵が対象のため前列中央に受け役を配置すればいい。「スキュア」を受ける役は最も攻撃力の高いキャラなので編成内で攻撃力トップのキャラを前列中央以外の場所に配置するのが〇。この2点を意識していればスコアが伸びやすい

おすすめキャラ説明

アニス・ベネット
EXスキルに味方全員に回避付与の効果があるため敵のEXスキルによる被害を大幅に軽減できる。ただしある程度戦力が整ってくると味方が耐えられるようになるため、アニスが無凸の場合は編成ボーナスなどを優先するなどして逐一スコアチェックすると良い

夕凪舞亜
弱点属性。後衛適正だが敢えて前列中央に配置して盾役にする。ストライクリリースによって1行動間攻撃力を下げられるが、ASの半分がバフの舞亜ならその影響を受けづらく他の味方で火力を伸ばしやすくなる


劉翠嵐
EX回転率のアップとスキュアの対象となる味方の背後に配置することでデバフを回避させる役割
※スキュア対象がアニスなどの場合は自前のスキルで回避できるため不要

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×